NIKONようかん

あ・・・ありのまま 今起こった事を話すぜ!
「おれはNikonのオンラインショップを見ていたと思ったら
いつのまにか ようかん売り場に来ていた」
な・・・何を言っているのかわからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった・・・
・・・・・・
びっくりして一瞬時が止まっちゃったのですが、カメラメーカーのNikonのオンラインショップ(NikonDirect)でようかんを売っていました。(こうやって文章書きつつ、もしかして、これ世間にとって普通に常識だったらどうしよう、と思っています。自分だけ知らなかったみたいな)
順を追って話すと

NIKONダイレクトでウロウロ
↓

限定商品って何があるかな?Othergoodsって何かな→ぽち
↓

・・・・・・
上記のうち
ストラップ→すごくわかる
ケース・バッグ→すごくわかる
写真集→すごくわかる
ステーショナリー/雑貨→まあわかる
ウェア→わからなくもない
その他のGOODS→まあたぶんわかる
菓子→おかしい
なんでカメラメーカーのオンラインショップで菓子・・・違和感がすごい(個人的に)。
航空会社とかだったらわかるけど(飛行機自体(本体)を趣味で好きな人とかいるからノベルティ的な意味のお菓子で。)
精密機器のオンラインショップで生ものが売ってるって、なんかシュールな図。
販売ページによると、
ニコンNEW一口ようかん(小倉・塩・本煉・柚子・胡麻)の場合
>ニコン一口ようかんがパッケージも新たにパワーアップして登場!
>小豆の存在感のある『小倉』、ちょっぴり塩味の『塩』、まろやかな『本煉』、さっぱり『柚子』、風味豊かな『胡麻』の5種類15個入りです。
>ぜひ、ご賞味ください。
普通においしそうです。
調べてみたら記事がありました。
Nikonようかん、最も厳重な梱包で届く和菓子 知る人ぞ知る名機
昭和48年に発売されたそうです。以下記事より引用です。
>Q なぜNikonがようかんなんですか?
>Aもともと従業員向けの商品だったのですが、評判がよかったので2000年2月に、Nikonダイレクトの前身である楽天市場店で販売を始めました。
>Qカメラと同じラインで製造しているんですか? もしかして、その工程で出たものを利用しているとか?
>Aそれはありません(笑)。栃木県大田原市にある「本宮」という会社に製造委託しています。表現が正しいかは分かりませんがOEM(original equipment manufacturer)商品です。そもそも、従業員向けにようかんをつくることになったのも、本宮さんから提案があったからなんです。
このようかんはOEM商品だそうです。
ちなみにNIKONようかんを注文すると、カメラと同じくエアクッションで厳重梱包+伝票に「デジタルカメラ機器 取り扱い注意」と書かれているそうです。
>「Nikonダイレクトで販売する製品は、デジタルカメラやその関連製品など精密機器の割合が多く、
>注文頂いた商品がようかんであっても、精密機器用の梱包材、配送用伝票を使用しております」
>(広報課)
なんか、NIKONらしさを感じさせてちょっと面白いです。